週末のテスト学習について

夕焼け2

当塾は、四谷大塚のカリキュラムを準拠しています。
四谷テキスト類の注文・週例テストを当塾で受けられます。
入試対応:テキストだけでは公約数的な演習になるので、個々に対応します。

Y T テ ス ト

YTテストの種類
・月例テスト(4年)カリキュラムに沿った、毎月のテスト。4年から毎週の得点を気にする勉強はふさわしくないと考えます。
  4年時は、エンジンを回す時期。希望者には月例テストをお勧めしています。

・週テスト(5・6年)カリキュラムに沿った、毎週末のテスト。算国50分ずつ、理社20分ずつのテスト。
当塾で土曜日に実施し、覚えているうちに添削・思考指導。テストのやり捨てはムダ。YTセンターへ答案を送付。
テストをする目的は、知識系を気にさせること。その場限り写せば終わりだと、一晩寝るときれいに忘れます。テストがあると違います。

・テストにはクラス分けがあり、問題の難易度が異なります。
上位10%の子がS会員(偏差値65前後)、12〜43%がC会員(55前後)、44〜75%がB会員(47前後)下位25%がA会員(40前後)。

・6年になると、中高一貫校対策のテストが受けられます。
・合不合判定テスト(6年) 入試を想定したテストで、最終的な自分の偏差値がわかるテスト。
・全国統一小学生テスト 11名以上で会場ですが、当塾は人数がいないので、希望者は他会場へ。

YTを受けていない子で、偏差値60以上に合格した子は少ない。
YT週テスト生がいない年も過去にありましたが、教える方はかなり苦労する。志望校への
合格は可能。
YT週テストでは、満点賞がこれまでに130回以上。トップ賞は4回、優良賞は2回。

YTテスト料金
週テスト 通常回:1回3240円 + テスト直後の指導料1760円=5000円
総合回・組分け:4320円
合不合判定テスト:5184円